巫女尼✳︎華華✳︎の徒然日記

2024-01-22 23:33:00

▪️珊瑚ノ宮 千住堂 巫女尼✳︎華華✳︎の話語り▪️  神仏習合のお話〜その1の22

 

505C0FE4-4DD8-45E0-8206-D46DC1B3EB75.jpeg

『三十番神』

三十番神 『22日』のご守護のかみさまは

稲荷大明神

(京都 #伏見稲荷大社 )です。

#稲荷大明神 (いなりだいみょうじん)とは
 【伏見稲荷大社】の御祭神は【宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)(下社・中央社)】、【佐田彦大神(さだひこのおおかみ)(中社・北座)】・【大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)(上社・南座)】・【田中大神(たなかのおおかみ)(田中社・最北座)】・【四大神(しのおおかみ)(四大神社・最南座)】の五柱で、これを総称して【稲荷大明神(いなりだいみょうじん)】と称します。

 

#山城風土記 (やましろふどき)』の中に

伏見稲荷の創建の物語が記されています。

 

秦(はた)氏の遠祖、秦公伊呂具(はたのきみいろぐ)は大変な富者でした。ある時、餅を的として矢を射ると、その餅が白鳥となって飛び翔(かけ)り、『三が峰(みつがみね)』の山上に止まり、そこに稲が生じました。不思議に思った伊呂具は、そこへ神社を建てて『伊奈利社(いなりしゃ)』と名付けました。

 

山城とは、今の京都の南部の地方をさします。「風土記」は今は現存しないそうですが、天皇の命よって、記録された、平安京遷都前の、京都の貴重な記録だったそうです。古の時代から、『食べ物への感謝』は

日本人の心に根づいていたんですね。

 

稲荷大明神さま、22日の御守護

ありがとうございます。

 

#三十番神  』とは、#神仏習合  の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々のことです。

 

千住堂では、「#巫女舞」「#宮ノ舞」「#仏舞」教室、写仏、写経等で、ご神仏を学ぶ、「書の教室」を開いております。舞も書も性別、年齢を問いません。ご興味がありましたら、お問合せくださいね。

 

#三十番神 #神仏習合 #珊瑚ノ宮 #千住堂 #神話  #古事記 #日本書紀 #遷都 #巫女 #巫女尼 #巫女舞教室

#本地仏