教室・奉納舞スケジュール・お知らせ❗️
の氏神さま 足立郷社『千住神社』さま
ご拝殿にて、奉納舞を納めさせて頂きます】
千住神社さまは鎮座1100年、歴史の深い神社さまです。ご祭神は、
「須佐之男命(すさのおのみこと)」様
「宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)」様 です。
珊瑚ノ宮に、ご縁の深い、源義家公が奥州征討に向かう途中、先勝祈願したと伝えられています。
10月6日は
※ご拝殿でのご奉納ですので、公開は致しません。礼儀を守って頂ければ、正式参拝から奉納舞まで、随行していただけます。事前申告が必要なので、詳細は、直接ご連絡下さい。
※このページの問合せボタンよりご連絡下さい。
(ご連絡の無い方は、ご拝殿に入ることができません)
お声掛け頂いた方々、お会いできるーのを楽しみにしております。
御神前ですので、失礼の無い服装でいらしてくださいね。
写真は、昨年の千住神社さまでの、ご奉納の様子です。
#千住神社 #スサノオノミコト #ウカノミタマノミコト #奉納 #千住堂
5/21(土) 10:00より
「巫女舞」体験会を追加開催致します。
先着3名さままで、白衣と袴をお貸し致します。
お申込み、ご質問はこのページの、お問合せボタンよりどうぞ❗️
【9/7(土)、9/15(日)巫女舞体験会】
・時間 11:00〜
・持ち物 白足袋(足袋靴下 不可)
・服装 動きやすい上衣、長いスカート
(足が開けるもの)
■白衣と袴をお貸しできます。3名さま限定なので
早めにご予約ください。
体験の予約と共に、このページの「お問合せ」ボタンよりご予約くださいませ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
千住堂でお教えしている
「巫女舞」「宮ノ舞」「仏舞」「鬼神舞」
それぞれに全く違う舞です。大好きな「宮ノ舞」「仏舞」を中心にお教室を開いてまいりましたが、最近は
巫女舞のお弟子さんも増え、体験のご要望も多くなって来ました。
巫女舞、
魔を祓うと言われる緋色の袴と
清らかな印象の白地の千早
「若い頃、憧れて」なんて言葉も、よく聞き、微笑ましく思えます。
私も「宮ノ舞」「仏舞」に、ご縁させて頂く前は、御神仏の御前にて「巫女舞✳︎豊栄ノ舞」を歌い、舞わせて頂いておりました。
「『巫女舞』は明治25年頃につくられた、まだ比較的に新しい舞なのですが、ご存知でしたか?」
と、お話しすると、皆さん一様にびっくりなさいます。
神仏習合...神仏分離令...
巫女舞には
歴史と共に、色んな事情があります。
千住堂では、そんなお話もさせて頂いております。お教室に来る時は、そんなお話も楽しみに来てくださいませ。。。
先日、お稽古終わりに
「宮ノ舞」はとても難しいので
まずは「巫女舞」をお稽古して
いつか「宮ノ舞」のご奉納ができるように
なりたいです。
そんな言葉を聞き
とても嬉しく思いました。
人の歩みは、それぞれ違い
面白いものです。
お弟子さん達の笑顔に支えられながら
日々、精進と気づきを重ねる 華華です。
ありがとうございます。
9月の巫女舞は✳︎豊栄ノ舞✳︎です。舞の続きは
千住堂にて、どうぞ!
#巫女舞 #巫女神楽 #宮ノ舞 #お経を奏でる #写仏 #日本伝統文化 #巫女舞教室 #千住堂 #神仏習合 #神仏分離令
🔹お教室開校日🔹
●毎週土曜日 11:00〜
※9月14日(土)は銭洗弁財天宇賀福神社さまでの随行ご奉納のため、9/15(日)にお稽古日を、ふりかえます。
●毎週月曜日 19:00〜
●毎週水曜日 19:00〜
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
千住堂でお教えしている
「巫女舞」「宮ノ舞」「仏舞」「鬼神舞」
それぞれに全く違う舞です。大好きな「宮ノ舞」「仏舞」を中心にお教室を開いてまいりましたが、最近は
巫女舞のお弟子さんも増え、体験のご要望も多くなって来ました。
巫女舞、
魔を祓うと言われる緋色の袴と
清らかな印象の白地の千早
「若い頃、憧れて」なんて言葉も、よく聞き、微笑ましく思えます。
私も「宮ノ舞」「仏舞」に、ご縁させて頂く前は、御神仏の御前にて「巫女舞✳︎豊栄ノ舞」を歌い、舞わせて頂いておりました。
「『巫女舞』は明治25年頃につくられた、まだ比較的に新しい舞なのですが、ご存知でしたか?」
と、お話しすると、皆さん一様にびっくりなさいます。
神仏習合...神仏分離令...
巫女舞には
歴史と共に、色んな事情があります。
千住堂では、そんなお話もさせて頂いております。お教室に来る時は、そんなお話も楽しみに来てくださいませ。。。
先日、お稽古終わりに
「宮ノ舞」はとても難しいので
まずは「巫女舞」をお稽古して
いつか「宮ノ舞」のご奉納ができるように
なりたいです。
そんな言葉を聞き
とても嬉しく思いました。
人の歩みは、それぞれ違い
面白いものです。
お弟子さん達の笑顔に支えられながら
日々、精進と気づきを重ねる 華華です。
ありがとうございます。
9月の巫女舞は✳︎豊栄ノ舞✳︎です。舞の続きは
千住堂にて、どうぞ!
こちらにメッセージか、下記ホームページ「問合せ」ボタンより、
・希望日時を記載のうえ、「体験希望」と
ご連絡下さい。 ↓
https://r.goope.jp/senzyudou-kaka
#巫女舞 #巫女神楽 #宮ノ舞 #お経を奏でる #写仏 #日本伝統文化 #巫女舞教室 #千住堂 #神仏習合 #神仏分離令
🔹お教室開校日🔹
●毎週土曜日 11:00〜
※9月14日(土)は銭洗弁財天宇賀福神社さまでの随行ご奉納のため、9/15(日)にお稽古日を、ふりかえます。
●毎週月曜日 19:00〜
●毎週水曜日 19:00〜