巫女尼✳︎華華✳︎の徒然日記
🔶巫女尼 華華さんのルーティン
【千住堂華華さんのルーティン
〜お稽古前日編〜】
本日は✳︎宮ノ舞✳︎仏舞✳︎写仏✳︎のお稽古日、お稽古の前日に必ずするようにしていることがあります。
『花をいける』『香を焚く』
ささやかなおもてなしですが
お弟子のみなさん、遠くから通って来てくださる方も多く、装束の入った大きなバックを持ち...きっと大変だろうなぁ...と思います。
千住堂に入った瞬間から、「なんだか心地良いなあ」と感じてもらえたら嬉しい
と、いつの間にか、自然に、習慣となっておりました。
私の巫女名
「華華」と華が2つあるのは
✳︎色んな種類のたくさんの花を咲かせますように✳︎
✳︎色んな種類のたくさんの花を咲かせるお手伝いができますように✳︎
そんな意味あるのだと
そうお師匠さまから教わりました。
本当に素敵な、名前を頂けました。
ありがとうございます。
今日も、満面の笑みで、(遅くまでの稽古なのに)楽しそうな声をたてながら、帰って行くお弟子さん達の背中を見送りながら
「私、たくさんの花を咲かせるの、上手かも!」
と自画自賛(笑)
私自身が一番、幸せを頂けています。
おかげさまで、少しずつ、お弟子さんも増えて、熱心にお稽古に通って頂き
日々、守られているなあ と感じます。
桜の綺麗な季節が、また、まいりましたね。
皆さまにも良き日でありますように
お彼岸生まれ! 3/21誕生日でした。
▪️珊瑚ノ宮「千住堂」巫女尼✳︎華華✳︎の話語り▪️神仏習合のお話〜『三十番神』〈本地垂迹〉8
▪️珊瑚ノ宮「千住堂」巫女尼✳︎華華✳︎の話語り▪️神仏習合のお話〜『三十番神』〈本地垂迹〉8
8日の御守護の神さまは
『#江文大明神 』さま
8日の御守護の本地仏さまは
『#弁財天さま 』
です。
弁財天さまは、千住堂の御守護の神さまです。千住堂にお祀りさせて頂いている弁財天さまは、私の仏法のお師匠さま『貴う』さんに描いて頂いた弁財天さま、
縦横無尽に天空を飛び回る龍の背中にのり、すずしいお顔でビーナ(琵琶)を弾いておられます。賢く、しなやかなお心を持ち、技芸に優れ、龍神の猛々しさを治めながら、天海を飛び回っておられる強い強い天部さまです。
皆さまは、『天部』さまをご存知でしょうか。天部さまの多くはインドから伝えられました(弁財天さまは、サラスヴァティーという別名も持っておられ、古代インドの聖なる川「サラスヴァティー川」の化身、水と豊穣の女神です)そして、日本に伝来すると、日本の文化や暮らしに取り入れられ、受け入れられて、独自に変化し
『仏の教えを守り、人々に、この世においての福徳を与えてくれる仏の、守護神』となり、崇拝されています。
日本人のこの寛容さ、ユニークさ、優れた発想が、私は大好きです。
良いものは分け隔てなく、受け入れ、「ありがたい」と感謝し手を合わせる、シンプルな素直さが、私は大好きです。
弁財天さま、他にも、たくさんたくさん
お話したい事があるのですが、それはまた、別の機会に〜
江文大明神さま
弁財天さま
8日の御守護、ありがとうございます。
※『#三十番神 』とは、#神仏習合 の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々、仏様のことです。
珊瑚ノ宮千住堂は✳︎『神仏習合』のお堂✳︎です。
神さまに感謝して奉る舞、仏様と共に救いを祈る舞
「#巫女舞」「#宮ノ舞」「#仏舞」教室、写仏、写経等で、ご神仏を学ぶ、「書の教室」を開いております。
お問合せはこちらのお問合せボタンから
#三十番神 #神仏習合 #珊瑚ノ宮 #千住堂 #神話 #古事記 #日本書紀 #遷都 #巫女 #巫女尼 #巫女舞教室
#本地仏 #天照皇大神 さま
#大日如来 さま
僭越ながら、千住堂、写仏のお稽古で、私が描いた弁財天さまです。
▪️珊瑚ノ宮「千住堂」巫女尼✳︎華華✳︎の話語り▪️神仏習合のお話〜『三十番神』〈本地垂迹〉6、7
6日の御守護の神さまは
『#鹿嶋大明神 』さま
7日の御守護の神さまは
『#北野大明神 』さま
6日、7日の御守護の本地仏さまは
『十一面観音』さまです。
#十一面観音 さまは、#観音菩薩 さまの変化身と言われ
苦しんでいる人をすぐに見つけるために、頭の上に11のお顔があり、全方向を見守っています。またそれぞれの顔は人々をなだめたり怒ったり、励ましてくれたりするといわれています。
頭上の仏様、菩薩さまは、それぞれ違う表情をなさっていて、前3面を菩薩面(笑っておられます)左3面を瞋怒面(怒っておられます)右3面を狗牙上出面(くげじょうしゅつめん、キバをむき出しておられます)、頂上に仏面(仏果をあらわす)、そして、うしろ1面を大笑面と言います。特に感慨深いのは、後ろの「大笑面」のお顔です。私の仏様のお師匠さまは
『悪い大笑いのお顔』と教えてくださいました。大笑面は、悪行を大笑いして改心させ、善の道に向かわせるといわれています。
この逆の発想は、「目から鱗」でした。
時々に合わせ、相手に合わせ
教え、導く、「方便」なのですね。
仏様の後ろ側のお顔、なかなか拝見する事は無いかもしれませんが、機会がありましたら、是非是非、拝見して見てくださいませ。
鹿嶋大明神さま、北野大明神さま、
十一面観音さま
6日、7日の御守護、ありがとうございます。
※『#三十番神 』とは、#神仏習合 の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々、仏様のことです。
珊瑚ノ宮千住堂は✳︎『神仏習合』のお堂✳︎です。
神さまに感謝して奉る舞、仏様と共に救いを祈る舞
「#巫女舞」「#宮ノ舞」「#仏舞」教室、写仏、写経等で、ご神仏を学ぶ、「書の教室」を開いております。
お問合せはこちらホームページ、お問合せボタンから
#三十番神 #神仏習合 #珊瑚ノ宮 #千住堂 #神話 #古事記 #日本書紀 #遷都 #巫女 #巫女尼 #巫女舞教室
#本地仏 #天照皇大神 さま
#大日如来 さま
▪️珊瑚ノ宮「千住堂」巫女尼✳︎華華✳︎の話語り▪️神仏習合のお話〜『三十番神』〈本地垂迹〉5
5日の御守護の神さまは
『#気多大明神』さま
5日の御守護の本地仏さまは
『#弥勒菩薩』さまです。
弥勒菩薩さま
あの物憂げなお姿が、印象深い仏様ですよね。お好きな方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
私も、京都、広隆寺の弥勒菩薩さまのご尊顔を拝見して、その場を動け無くなり、菩薩さまの前の畳で、1時間居座ってしまったという過去があります。半跏思惟、指の形が何とも言えずお美しいのです。(日本の国宝第1号だそうです)
弥勒菩薩さまは未来仏、お釈迦さまの次に、56億7千万年後の未来、「さとり」を開き、仏となって降臨し、この世界に幸福をもたらすといわれています。
仏様の「さとり」には52もの段階があり
#弥勒菩薩 さまは、このさとりの51段目
「等覚」という「さとり」を開いておられます。そして、あと一つ、最後の52段目のさとり「仏覚」を開かれるまで、
56億7千万年の修行が必要なのです。
そして、その修行を終えられた時、弥勒菩薩さまは、『#竜華樹』という樹の下で、
『#竜華三会』を開き、最後の「さとり」を得られるのだそうです。
この『竜華樹』竜が百宝を吐くように百宝の花を開くと言います。
先日、改めて、お師匠さまがお話くださった私の巫女名「華華」の由来と、重なるものがあり、ますます、弥勒菩薩さまがすきになりました。
気多大明神さま、弥勒菩薩さま
5日の御守護、ありがとうございます。
※『#三十番神 』とは、#神仏習合 の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30柱の神々、仏様のことです。
珊瑚ノ宮千住堂は✳︎『神仏習合』のお堂✳︎です。
神さまに感謝して奉る舞、仏様と共に救いを祈る舞
「#巫女舞」「#宮ノ舞」「#仏舞」教室、写仏、写経等で、ご神仏を学ぶ、「書の教室」を開いております。
お問合せはこちらホームページお問合せボタンから
#三十番神 #神仏習合 #珊瑚ノ宮 #千住堂 #神話 #古事記 #日本書紀 #遷都 #巫女 #巫女尼 #巫女舞教室
#本地仏 #天照皇大神 さま
#大日如来 さま